ボーイスカウト川崎第39団とは…

私たちボーイスカウト川崎第39団は、川崎市高津区で活動する唯一の団です。愛称を『橘隊(たちばなたい)』と称していますが、みなさんからは団号の《39》から“サンキュー”と呼ばれています。
活動場所は、末長にある集会場(団ハウス)や多摩川河川敷のキャンプ場、溝の口周辺が中心。キャンプやハイキングのほか、ゲームやスキー旅行などジャンルにとらわれないプログラムを展開しています。
私たちの団の自慢は、このキャンプ場と団ハウスがあること。これは、関係のみなさま方のご理解の賜です。そして、指導者の大半が“サンキュー育ち”ということ。発団から今日までを見続けている人、スカウトから続けている人などなど。
これからも『サンキューファミリー』として、明るく楽しく、活発な活動をしていきたいと思います。

■ボーイスカウトとは…

1907年にイギリスのロバート・ベーデン・パウエル卿がはじめた世界的な青少年運動。健やかな青少年の育成を目的に活動が開始されました。その後、目的に賛同した人々によってボーイスカウト運動は全世界に広まり、現在、171の国と地域で約4,000万人が活動しています。日本でも、全国で約9万人。川崎だけでも約800人が活動しています。
くわしくは、ボーイスカウト日本連盟のホームページなどをご覧ください。

■ボーイスカウトの活動はノンジャンル

ボーイスカウトのプログラムは、ゲーム、ハイキング、キャンプ、工作、スポーツ…。ジャンルにとらわれない活動です。ここで多くのことを経験し、いろいろな考え方を持ち自分の特長や興味を発見していきます。大人への大切なステップとなります。

■異年齢によるグループ

ボーイスカウトの特長に、異年齢の子供が集まるグループであることがあげられます。現代社会の中では、なかなかそのような場面がないのが現実。幅広い年齢層のなかまたちと活動することで、「思いやり」や「責任感」が身につきます。

■年間の主な活動

1月新年集会(ゲーム大会)、成人式奉仕(ローバー隊)、基本訓練(全隊)、初詣(ビーバー隊)
2月スケート(ビーバー・カブ隊)、進級合宿(ボーイ隊)
3月団スキー旅行
4月体験集会など(全隊)、一泊訓練(カブ隊)
5月工作など(ビーバー・カブ隊)、地域美化活動(全隊)
6月ビーバーまつり(ビーバー隊)
7月訓練キャンプ(ボーイ隊)、高津区民祭奉仕(ボーイ隊以上)
8月夏季団キャンプ(全隊)
9月団バザー(全隊)、地域美化活動(全隊)
10月ハイキング(カブ隊)、川崎地区ラリー(全体)
11月鍋パーティー(ビーバー隊)、年間まとめ(全隊)
12月募金活動(全隊)、上進式(全隊)、もちつき&ゲーム

■主な活動場所(このページの最後にアクセスマップがあります)

団ハウス(高津区末長)

宇奈根キャンプ場(高津区宇奈根)

 

 

 

 

 

 

ボーイスカウト川崎第39団

名称

日本ボーイスカウト川崎第39団

団委員長

河崎栄作

副団委員長

我妻利勝

事務局

佐藤泰典

登録人数

90名(2019年4月現在)

E-mail

master@39kawasaki.sakura.ne.jp

橘隊(たちばなたい)

昭和37年(1962年)の秋、当時川崎最北部の団をつくろうと、末長地区で3名のスカウトによる準備隊がスタート。日本連盟に対し、まだ正式な登録ができなかったので、昔の地名である“武蔵国橘樹郡”にちなんで『橘隊』と名づけ、活動を開始しました。イメージカラーを橘の樹の濃いグリーンとし、ネッカチーフも同じ色に…。その後、ボーイスカウト川崎第39団として発団しましたが、『橘隊』の名前とその色はそのまま継承され、現在に至っています。

39=Thank you

私たちは、団号の《39》を“サンキュー・Thank you”ともじって、団行事などのネーミングに生かしています。バザー・縁日でにぎやかな「サンキューまつり」、上進式・もちつき・ゲームで張り切る「サンキューラリー」など。39=Thank you――私たちは、つねに感謝の心を忘れずに、これからも…。

アクセスマップ(上:団ハウス、下:宇奈根キャンプ場)

■団ハウス(上)
《アクセス》 JR南武線武蔵溝ノ口駅・田園都市線溝の口駅より徒歩約20分
■宇奈根キャンプ場(下)
《アクセス》 JR南武線久地駅より徒歩約15分、田園都市線二子新地駅より徒歩約30分